おはようございます
都内に勤務し始めて半月。。平日に自分の時間がとれることは
まずないでございます
なので休日は本当に計画的に虫活を進めないと我が子達に
ひもじい思いをさせてしまうでございます
そうさせないよう綿密に虫活のスケジュールを計画するでございます
さて昨日の日曜日は飼育難関種と呼ばれるアマミミヤマ!!
色々と工夫してまた文献などを見て勉強した成果が
出るのでございます
ちと予定より1週間ほど早いのですが。。。。
既にココには2令幼虫が見えます。。。。
ケース壁面にも数頭見えるのでございますので。。。
コレはもうアレをヤるしか無いと!!
イヤイヤ、けしてコレは韋駄天高速ホリホリ機能ではないと思います
なにせセット後83日めでございます
では容器をひっくり返して
まさか壁面に見えていた子たちだけではないよな。。。。
などと思いながら。。。緊張の瞬間でございます
壁面から見えていた子たちが。。。。
ぽろっ
Wii~!!
うWii~!!
あちゃああ!?
83日放置しても卵がでてきちゃうのお?
しかし出てくる出てくる。。嬉しい悲鳴!!
もしかするとこの種は爆産するけど淘汰される数も多いのかも
全ステージで堕ちやすい
特に3令でコロッと逝かれた日には
2年間の苦労が水の泡でございます
この種にはいつもお世話になっているお店のあのマットに
あのマットをブレンドして挑みたいと思います
長くなりましたが
爆産とまではいきませんでしたが
そこそこ採れたでございます
そしてこのセットからは。。本来ミヤマは共食いはないのですが
恐らくソレが有ったであろう亡骸が。。結構出てきました
しかし2令になって安定してからではないと
割り出してからの生存率が。。。。。
ぐっさんとしては今回割り出した25頭が全て
成虫として羽化してくれることを望むでございます
ぐっさんでした!
お粗末!!
ポチってください 励みになります
コチラの方もポチッとヤッてくれたらぐっさん感激でございます