本日紹介するのはぐっさん初飼育のメアレーミヤマ
アルナーチャル西カメン産のF2
レコードは74ミリ
さほど大型ではないですが
場所はそれほど取りませんよね
800ccボトルで羽化まで持っていけると思います
どんなミヤマかといふと!!
知っている方もいるかもですが
ぐっさんが羽化させたらその姿をお見せするといふのは
いかがでせう
さてこのミヤマですが、
2020年の秋のKUWATAフェスで5頭
幼虫にて購入いたしました
少し交換時期が早いのですが。。。。
ココまで喰い上がって来ているのでは
No1個体
だいぶ黄色みを帯びてきています
初齢購入約1年でこんな感じですから恐らく
同一系統であろうルニフェルミヤマのように1年半で
羽化してくると思います
No2個体
」
前回よりも1gダイエットして。。。
しかもこの子も蛹化間近な装い
この交換が恐らく蛹化スイッチとなるでせう
No3個体
No4個体
恐らくこの2頭は女の子でせうね
女の子が2頭いれば少しは安心でございます
No5個体
この子もまさに蛹化寸前な色ですね
今回の交換は!!
前回 今回
No1 10.6g → 10.4g
No2 10.6g → 9.6g
No3 6.6g → 5.9g
No4 6.2g → 5.2g
No5 11.3g → 10.6g
と全員がダイエットに大成功!!
クワガタの幼虫のダイエットは。。できれば
ご遠慮願いたいですね
蛹化前のマット交換
結構神経使って掘るので
プッチンしないように充分注意しながらの
掘削作業でした
ぐっさんでした!
お粗末!!
ポチってください 励みになります
コチラの方もポチッとヤッてくれたらぐっさん感激でございます